オリジナルのノベルティを作成するなら知っておきたいグッズの種類

オリジナルのノベルティを作成するなら知っておきたいグッズの種類

グッズの種類はさまざま!自社に合ったオリジナルノベルティを作成しよう

オリジナルのノベルティグッズを作成したいのであれば、まずどのようなグッズがあるのかを把握することが大切です。

こちらでは、ノベルティグッズの種類、ノベルティグッズ発注の流れについて解説いたします。

ノベルティグッズの種類

ノベルティグッズの種類

ボールペン

ノベルティとして定番のボールペンは、実用性が高く、幅広い層に受け入れられるため、多くの企業で選ばれています。

もらって嬉しいノベルティとして人気が高いだけでなく、企業ロゴやメッセージを印刷することで、日常的に使用される中で自然とブランドをアピールできる効果的なアイテムです。

タオル

ノベルティグッズとして定番のタオルは、毎日使うものだからこそ、もらって嬉しいグッズとして人気です。

タオルは、単体で配布するだけでなく、他のノベルティグッズと組み合わせて配布することも効果的です。例えば、夏のイベントでは、うちわとセットで配布することで、喜んでもらえるでしょう。

タオルは、さまざまなシーンで活用できる万能なノベルティグッズです。ターゲット層やイベントの目的に合わせて適したタオルを選定することで、上手にブランドをアピールできるでしょう。

モバイルバッテリー

持ち運びに便利なモバイルバッテリーは、今やビジネスシーンやプライベートなど、あらゆるシーンで活用されるアイテムの一つです。

スマートフォンやタブレット端末など、さまざまな電子機器の充電切れの心配を解消してくれるモバイルバッテリーは、現代人にとって心強い味方といえるでしょう。

イベントやセミナー、展示会などで配布すれば、参加者の満足度向上に繋がるだけでなく、企業のロゴを印刷することでブランド認知度の向上も期待できます。

エコバッグ

近ごろは環境意識の高まりから、エコバッグを持つ方が増えました。ノベルティグッズとしても需要が高く、もらって嬉しいアイテムの一つです。

素材によって、価格や耐久性、デザイン性などが大きく変わるため、配布するターゲットや利用シーン、予算に合わせて適した素材を選びましょう。

ポケットティッシュ

販促品として定番のポケットティッシュ。実用性が高く、もらって困る人はほとんどいないでしょう。持ち運びしやすいグッズのため、企業名やロゴを自然と目にする機会が増え、記憶に残りやすいというメリットがあります。

iPPIN-MALLでは、上記のグッズはもちろん、その他にもさまざまなノベルティグッズを扱っています。ニーズに合わせてご用意できますので、お気軽にご相談ください。

ノベルティグッズ発注の流れ

ノベルティグッズ発注の流れ

こちらでは、一般的なノベルティグッズ発注の流れをご紹介いたします。

1.企画・目的設定

ノベルティグッズ制作の第一歩は、目的を明確にすることです。闇雲にグッズを作っても効果は期待できません。

「誰に」「何を伝えたいか」を具体的に設定することで、成功への道筋が見えてきます。

  • 認知度向上まだ自社を知らない人に、社名やブランド名を覚えてもらう。
  • イメージアップ自社のイメージを特定の方向に印象づけたい。
  • 商品PR特定の商品・サービスの利用を促進したい。
  • 顧客維持既存顧客との関係性を強化し、継続利用を促す。
  • イベント集客イベントへの来場を促す。

それぞれの目的によって、適したグッズの種類やデザインが異なります。

例えば、商品PRであれば、商品の特徴をイメージさせるデザインが重要になるでしょう。誰に、何を伝えたいかを明確にすることで、効果的なノベルティグッズ制作が可能になります。

2.予算設定

どのくらいの予算が必要となるのか考えてみましょう。予算次第で、用意できるノベルティグッズが決まってきます。必要な個数、グッズの種類・素材など、さまざまな点を考慮して、予算を決定しましょう。

予算があらかじめ決まっている場合は、その範囲内でどのくらいのグッズが用意できそうか業者に相談してみるのがおすすめです。

3.グッズ選定

グッズを選定する際は、1と2で決めたことのほかに、以下のような要素も踏まえたうえで対応するのがおすすめです。

・ターゲット層の把握

グッズを渡すターゲット層を絞りましょう。年齢、性別、ライフスタイル、趣味嗜好などを考慮し、ターゲット層がもらって嬉しい、使ってくれるグッズを選ぶことが大切です。

・季節

他には、季節感を意識することも大切です。夏には涼しげな素材のグッズ、冬には温かみのあるグッズなど、季節に合わせたグッズを選ぶことで、受け取った人の印象に残りやすくなります。

4.デザイン作成

ノベルティグッズは、企業やブランドイメージを効果的に伝えるための重要なマーケティングツールです。デザインによって、受け手の印象は大きく左右されるため、慎重に作成しましょう。

ロゴの配置や大きさ、メッセージの選定・フォントなど、さまざまな点を意識して決めることが大切です。デザイン作成に迷う場合は、専門業者に相談してみるのも良いでしょう。

5.納期確認

ノベルティグッズをイベントで活用する場合、イベントに間に合うように納期を確認することは重要です。納期は、グッズの種類、数量、印刷方法、業者の状況などさまざまな要因によって変動します。

期日までに間に合わせるためには、以下の要素を意識しつつ業者と話をすり合わせるとよいでしょう。

・イベント日から逆算したスケジュールを立てる

イベント日から逆算して、スケジュールを考えましょう。いつまでにノベルティが手元にあると、余裕をもって対応できるのか考えたうえで、業者に用意してもらう日を伝えることが大切です。

・業者との綿密なコミュニケーション

業者と納期について綿密にコミュニケーションを取り、進捗状況を随時確認することで、納期遅延のリスクを軽減できます。

一般的な流れについて解説しました。あくまで一般的な流れにすぎないため、実際には工程が異なる可能性があります。また、業者がどのタイミングで関わってくるのかは、ケースバイケースです。企画の段階から関わってほしい場合は、そのような対応ができる業者を調べておくとよいでしょう。

iPPIN-MALLは、さまざまなノベルティグッズを扱っています。ネットに掲載されている商品一覧からお選びいただくことが可能です。また、カタログもご用意しておりますので、必要な方はお気軽にご請求ください。

ノベルティグッズの制作・発注はiPPIN-MALLへ

ノベルティグッズの種類、ノベルティグッズ発注の流れについて解説いたしました。

オリジナルのノベルティグッズを業者に発注・制作してもらうことで、目的に応じたものを用意できるでしょう。

作成をする際は、事前にノベルティグッズの種類を調べておくのがおすすめです。今回ご紹介した以外にも、さまざまなグッズがあります。自社に合ったものをぜひともお探しください。

また、ノベルティグッズを用意する際は、早めに業者に依頼をしておくことが大切です。早い段階で依頼をしておけば、慌てずに済むでしょう。

ノベルティグッズの作成を依頼したい方は、iPPIN-MALLにお問い合わせください。オリジナルデザインのグッズを多数扱っています。なるべく迅速に対応するように心がけていますので、お急ぎの方もお任せください。

小ロットでのご注文や名入れにも対応しております。ご依頼の前に、疑問点を解消しておきたい方はお気軽にご質問ください。スタッフがわかりやすく丁寧に回答いたします。

ノベルティグッズの作成ならオリジナルデザインも取り扱うiPPIN-MALLへ

会社名株式会社 逸品堂 (英文社名:IPPINDO INC.)
住所〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5丁目6-31 TATSUMI福島ビル5F
設立年月2016年(平成28年)5月
TEL06-6773-9174
FAX06-6773-9173
受付時間平日 10:00~18:00
代表取締役細谷 竜也 (ホソタニ タツヤ)
主な事業内容販売促進支援
ノベルティグッズ/粗品/記念品の企画・販売
グラフィックデザイン
カタログ/パンフレット/チラシ作成
物流業務 保管/運搬/検品/梱包荷造業
URL https://ippin-do.jp/
スクロールできます